9月の植え付けから約1カ月半が経過し、収穫に行ってきました。
植え付け編の記事はこちら
第2回目の10月1日には間引きと追肥を行ったのですが、大根と白菜はこんな感じで大きくなっていました。
(左から白菜、聖護院大根、青首大根、赤大根)

第3回目となる11月8日はいよいよ青首大根の収穫です。
いつも通り受付を済ませ、みんな揃ったところで作業内容の説明のあと、畑に移動します。
2回目の作業のときに張ってあった防虫ネットはすべて外されており、大根と白菜が見違えるほど大きく育っていました。

雑草も結構生えていたので、まずは雑草取りを行います。
うちの区画の白菜は大丈夫だったのですが、なかには害虫に食べられてしまっていたものもありました。
係の人が白菜の中に潜り込んでいる蛾の幼虫を見つけ出して見せてくれました。
(※苦手な人は注意。ちょっと小さく載せますね)

今回は隣の畑で栽培されている人参も収穫させていただけるということで、その後みんなで人参畑に移動しました。
人参は大根と違って7月中旬ころに種まきをしたものが、現在収穫に適した大きさになっているそうです。
直径3センチ以上のものを選んで、1グループ当たり3本収穫させてもらいました。
初めて土の中から人参を引き抜く作業に人参が大好きな娘は大興奮。
頑張って大きな人参が収穫できました。


次はいよいよ大根の収穫です。
赤大根と聖護院大根はまだまだこれから大きくなるので、今日は青首大根だけの収穫になります。
娘は張り切って「一人で抜くから手伝わないでね!!」と言って大根と格闘すること数分。
なんとか抜けました!!
あとは最後の収穫までのお天気を祈願して、本日の作業は終了です。



普段スーパーでは中々買うことができない大根の葉はナムルに、人参の葉は油揚げと甘辛く炒めて大人が美味しくいただきました。
娘は自分が収穫した人参を大好きなきんぴらにして沢山食べました。
自分たちの収穫した取れたてのお野菜の味は格別ですね。


次回、最後の収穫もとても楽しみです。
新治恵みの里HP https://www.niiharu.link/
投稿者:すずな