保育所等での日常的な預かり
保育所等の情報
子どもを日常的に預けたい時の施設や一時保育についての情報が載っています。
預け先の相談
預け先について困ったら、区の「保育・教育コンシェルジュ」に相談できます。詳しくは下記をご覧ください。
一時預かり
乳幼児一時預かり事業
用事を済ませたい、リフレッシュしたい、急に仕事が入ったなど、理由を問わず子どもを預かる制度です。
対象 | 生後57日~未就学児(市内居住) |
---|---|
利用料 | 300円 / 時 以下(おやつなど実費) |
実施 施設 | 【日吉】くじら保育園 【日吉】港北子育て支援ワーカーズコレクティブ ココット 【新羽】港北子育て支援ワーカーズコレクティブ ぽけっと 【岸根】託児室あいあい |
認可保育所などの一時保育
(横浜市一時保育事業)
保護者などのパート就労や疾病、入院などにより一時的に家庭での保育が困難となる場合や、保護者の育児不安の解消を図り、負担を軽減するために認可保育所等で子どもを預かる制度です。
対象 | 認可保育所等に在席していない未就学児 |
---|---|
種類 | 1. 非定型的保育(保護者の就労のため) 2. 緊急保育(保護者の疾病・入院などのため) 3. リフレッシュ保育(保護者の身体的、心理的負担解消のため) |
実施 施設 | 横浜市HP「一時保育のご案内」の、実施施設について>実施施設一覧 をご覧ください。 |
親と子のつどいの広場の
一時預かり事業
親と子のつどいの広場の会員のお子さんを対象に、短時間の一時預かりをしています。預かりの対象、利用料、申込方法などの詳細は各ひろばにお問い合わせください。
実施施設(港北区)
ひととき預かり
(横浜市一時預かり事業)
港北区地域子育て拠点どろっぷ・どろっぷサテライト2拠点での一時預かりです。慣れ親しんだ場所で、お子さんを預けることができます。
対象 | 生後57日~未就学児(市内在住) *認可保育所などに通っている場合、対象外となることがあります。 *迷った時やご相談などありましたら、いつでもお問合せください。 |
---|---|
利用料 | 300円 / 時(当日現地支払い) |
申込先 | 予約電話番号 どろっぷ:045-540-7420 どろっぷサテライト:045-633-1078 |
横浜子育てサポートシステム
安心して子育てができるよう、地域ぐるみでの子育て支援や仕事と育児を両立できることを目的とした会員制有償ささえあい活動です。ご利用には会員登録が必要です。まずは入会説明会にご参加ください。詳しくはどろっぷHPをご覧ください。
対象 | 利用会員(預けたい方) 生後57日~小学校6年生のお子さんがいる方。(市内居住) 提供会員(預かる方) 子育て支援に熱意と理解があり、安全に子どもを預かることができる満20歳以上の健康な方。(市内在住) 両方会員 利用会員と提供会員の両方を兼ねる会員種類。両方の入会資格を満たす方。 |
---|---|
利用料 | 月~金曜(7:00~19:00) 800円 / 時 土日・祝・年末年始及び時間外 900円 / 時 |
申込先 問合せ | 港北支部事務局(どろっぷ内) 045-547-6422 (火~土曜 9:00~17:00) |
困ったときの預かり
病児保育
病気中または病気の回復期の子どもを仕事や冠婚葬祭などの都合で預けたいときに利用できます。医療機関に併設されている病児保育室で、看護師・保育士が預かります。(事前に登録・予約が必要)
病後児保育
病気の回復期の子どもを、仕事や冠婚葬祭などの都合で預けたいときに利用できます。(事前登録・予約が必要)
休日保育・休日の一時保育
お仕事の都合などにより、日曜や祝日に子どもを預けたいときに利用できます。(事前に登録・申込が必要)
内閣府 企業主導型ベビーシッター利用支援事業
内閣府による子育て支援事業です。この事業に参画している企業に勤めている人は、民間のベビーシッターサービスをお得に利用することができます。