箕輪町内会「子どもの遊び場」が元の場所(東急東横線の高架下)に復活したとのことで、
さっそく遊びに行ってきました。


「復活」と言っても、ここにあったのは7年前で、息子が産まれたのが2年前だから
私自身は元々ここにあったことを知らず…
この間までの線路沿いにあった遊び場は、
去年、息子のあんよの練習のために毎日通った思い出。
「あんよの公園」と呼んでお花と風車を見ながら息子と過ごしたのを思い出します。

元の場所に戻った遊び場は、広くなっていました!
遊び場が開場するのは、平日と土曜日の9時から17時まで、日曜日と祝日は閉場とのこと。
基本的には飲食、遊び道具の持ち込みは不可で、子どもは遊具で遊ぶか走り回ったりしていました。
公園ではなく「遊び場」なのでそういったルールがあるのですね。
遊具は3種類。
シーソーと、滑り台は前の場所にもあったもの。


この消防車の乗り物は初めまして。

遊び道具が持ち込めなくても、砂に絵を描いて遊んだりもできます。

高架下なので数分おきに東横線が走る音がして、電車好きの息子は興奮!
電車が通る度に手と足を止め、「おお〜!」と喜んでいました。
風車もたくさんあって、これもまた子どもの視線を釘付けに。

遊んでいる途中、管理されている方が見回りやゴミ拾いに来て下さって、
子どもたちが安全に遊べるように
たくさんの方が関わってくれているんだなぁとしみじみ思いました。
町内会、管理委員会の方、ありがとうございます。
前の場所との違いとしては、
前は入り口を利用者が閉めることができたのですが
こちらは開場時間のあいだは入り口2箇所とも開いた状態になっています。
誤って飛び出すことがないよう、お子さんから目を離さないように注意して遊んでくださいね★

(この日は4月下旬で鯉のぼりが飾られていました♪季節の装飾を楽しめるのも管理の行き届いた「子どもの遊び場」ならでは?)
投稿者:タカコ