夢見ヶ崎動物公園へ行ってきました!

行ってきました

一歳の娘と自転車に乗って川崎市の夢見ヶ崎動物公園へ行ってきました。

夢見ヶ崎動物公園は、川崎市幸区の山の上にある年中無休、無料の動物公園です。動物の種類は現在47種ほど、ペンギンやシマウマなど子どもに人気の動物たちもいます。

今回は綱島から20分程で行けそうなので、電動自転車で行ってきました!…が…マップの目的地を夢見ヶ崎動物公園にしていたら、物凄く長くて急な階段に案内されてしまいました…。ベビーカーや自転車、車で行く際は目的地を【夢見ヶ崎動物公園駐車場】にすると、坂道ルートで案内されるので、オススメです。

ですがこの坂道…物凄い急勾配な上に長いです。ベビーカーで押して歩くのはとても大変です。駐車場は19台分となっており、停められなかった場合は近隣の坂途中や坂の下のコインパーキング使用となります。また、年に2回の動物園まつりの日は駐車場が使用できなくなるので、事前に開催日(日曜開催)を確認していくと安心かと思います。休日に行く際はタクシーも検討するといいかもしれません。電動自転車は最出力で座って漕いで登れました!

夢見ヶ崎動物公園は敷地が広く、公園内には古墳やお寺や神社などもあります。そもそもこの丘陵自体が古墳なんだとか!駐車場側には広場があり、春には桜が咲くのでお花見をする来園者で賑わうそうです。暖かい季節にはここでピクニックしつつ、動物園を楽しむのもよさそうです。

動物園に入園して最初に出迎えてくれるのはレッサーパンダとパンシェ&マーモセット。娘はその隣のマーコールが気に入り、崖を登ったり降りたりする姿に笑い声をたてながら大興奮!暫く動きませんでした。展示方法も崖を模しているので、マーコールのダイナミックな動きが楽しめました!

ペンギンは正面からも見えますが、まだ背の低いこどもたちだと、奥のスロープを登った先にペンギンたちを上から見下ろせる場所があるので、こちらが見やすくてオススメです。娘も張り付いておりました。

お猿さんたちは表に出ていない時は建物内を通れるルートに行ってみると、中で休んでいる様子が見られます。外の展示もそうですが、全体的に動物たちを近くで感じられる動物園だなと思います。小さい子たちも動物を認識しやすそうです。

奥には遊具のある公園もあり、動物をみたり、遊んだりしながら、色んな年齢のこどもたちが楽しめる動物公園になっています。

ご飯を食べられる場所は広場でピクニックか、パークセンター内の休憩スペースになります。園内でフードの販売はないので、持ち込みになります。パークセンター内にはベビールームもあり授乳もできます。改装したてでとても綺麗でした!ロビーには絵本や図鑑もあるので、休憩がてら動物への理解を深めるのもいいかもしれません。

春と秋には毎年動物園まつりも開催されます。飼育員さんのお話がきけたり、バックヤードツアーに参加できたり、動物への餌やり体験もできる1日になっていて、イベントによっては抽選になりますが、普段とは違う楽しみ方ができそうです。ただ、このお祭り開催日は駐車場が使用できないのでご注意を。

大きな動物園では展示されていないような動物もいて、じっくり観察できるのも魅力だと思います。野毛山動物園もですが、坂道さえなければ気軽に通えるのになぁ…。とは思いつつ、また娘と遊びに行きたいと思います!

投稿者:えり

ココマップは赤い羽根共同募金の配分金により作成されています。

これから赤ちゃんを迎える方へ

がいこくに
つながるかたへ
for non-Japanese

発達が気になったら

特集

2024おでかけ企画ズーラシア

行ってきました!よこはま動物園

今回のお出かけ企画は世界中のめずらしい動物たちに会える、よこはま動物園「ズーラシア」です!

ココマップ ブログ

編集メンバーがイベント参加レポートや子どもとの日常、お知らせなどをお届けします。

みんなからの情報

本にふれよう

子どもとの毎日に本をプラスしよう。港北区で本を借りられる場所や絵本の読み聞かせ情報をお届け。

紙版ココマップ・刊行物

子育て・暮らし・防災に役立つ刊行物やおすすめサイト、アプリのご紹介。

PR