消防ヘリの訓練見学@岸根公園

あそび地域の情報行ってきました

12/8(土)に岸根公園で行われた
消防ヘリの離着訓練&機体見学に行ってきました!

朝9:00、どんどん消防車が集まってきて
もうそれだけでワクワクです!
消防隊員の方&団員の方もたくさん集まっていました。

9:30過ぎから散水作業が行われました。
ヘリコプターが着陸するときに
強い吹き下ろしの風が吹くので
葉っぱや砂が飛び散らないようにするためです。

消防ホースを使った散水作業なんて普段見れないので、
子どもたちも興味深そうに眺めていました。

着々と準備が進んでいます!
消防隊員さんが
「ヘリコプターが、金沢区にある横浜ヘリポートを離陸してこちらに向かっています」
とアナウンスしてくれました。
ヘリコプターは新幹線と同じくらいの速度を出せるので
金沢区のヘリポートから横浜全域に約10~15分で到着できるそうです!

来ました~!!すごい音!!
間近で見るヘリコプター、かっこいい!!!

着陸地点で、のろしをあげていました。

今回の訓練は、救助が必要な人を運ぶという想定だったようです。
人サイズの荷物(?)をのせた担架のようなものと、
水などが入ったダンボールを積んで離陸して
空を旋回してまた着陸するという流れでした。

訓練のあとは機体見学ができました!
今回のヘリコプターは「はまちどり2」。
機体に書かれている”JA152Y”の記号は
JA=JAPAN(日本)
15=2015導入
2=2基目
Y=YOKOHAMA(横浜)
という意味だそうです!知らなかったー!!

ヘリコプターを見たあとは
リニューアルした「忍者とりで」で
たくさん遊んできました☆

岸根公園

全体的に、小さい子が遊びやすくなった気がします。

遊具ももちろん楽しいですが、
遊具横の斜面を転がったり
土で遊んだり
どんぐりを拾ったり
子どもたちはいろいろな楽しみ方をしていました☆

バスケットゴールもあります。
次はキッズスライダーを持ってきて斜面を滑るのも楽しそうだな~


リニューアルした岸根公園、
みなさんもぜひ行ってみてください☆

投稿者:あい

ココマップは赤い羽根共同募金の配分金により作成されています。

これから赤ちゃんを迎える方へ

がいこくに
つながるかたへ
for non-Japanese

発達が気になったら

特集

「鶴見川多目的遊水地」ってなに?新横浜公園のひみつ

近年、大雨などにより全国各地で非常に激しい水害が発生しています。港北区を流れる大きな川と言えば「鶴見川」ですが、鶴見川・・・

ココマップ ブログ

編集メンバーがイベント参加レポートや子どもとの日常、お知らせなどをお届けします。

みんなからの情報

本にふれよう

子どもとの毎日に本をプラスしよう。港北区で本を借りられる場所や絵本の読み聞かせ情報をお届け。

紙版ココマップ・刊行物

子育て・暮らし・防災に役立つ刊行物やおすすめサイト、アプリのご紹介。

PR