※ ここに掲載されている情報は「クチコミ情報」であり、『ココマップ』(港北区社協・認定NPO法人びーの びーの)が推奨しているものではありません。あらかじめご了承ください。 なお、新型コロナウイルス感染の拡大を防止する観点から、予定が変更になっている場合があります。事前に開催団体等にスケジュールなどをご確認いただきますようお願いいたします。
|
【地域情報】
■ 港北区区役所「屋上庭園」
■ 獅子ケ谷 みその公園「横溝屋敷」
■ 松の川緑道
【企業情報】
■ 地域密着型フリマアプリ「Karrot(キャロット)」のご紹介
■ 【無料妊活セミナー】カラダづくりの専門家が伝える!「授かりやすい体質づくり」きほん講座@オンライン・3回シリーズ
■ ☆【日吉】こどもの足とくつえらび勉強会☆
■ 生後2〜5か月の赤ちゃんと子育て初めてママのためのFS講座「赤ちゃんとわたし」
■ リトミックひびき 2021年5月春〜 1歳・2歳生徒さん募集中!
■ 【グループ預かりまんまーる大倉山・まんまーる日吉】 2021年度 参加者募集!
■ 京セラとライオンが共同で開発した歯ブラシPossi
(ポッシ)のご紹介
■ 『びーのびーの幼稚園・認定こども園・保育園ガイド2021年度入園版』 発売中!
【その他の情報】
■ 【オンライン】#STAYHOME「おうちでぬりえチャレンジ」KENSUKE TAKAHASHI
■ YPC(横浜にプレイパークを創ろうネットワーク)より手作りおもちゃや遊びの紹介
|
地域密着型フリマアプリ「Karrot(キャロット)」のご紹介 2021/04/01
|
お住まいのまちのフリマアプリ ”Karrot(キャロット)”が横浜市港北区にオープンしました!
初めまして。私たちは、お住まいのまちのフリマアプリKarrot(キャロット)運営チームです。
この度、本アプリが横浜市港北区にオープンすることとなったため、ご挨拶をさせていただきます。
Karrot(キャロット)は、地域密着型の”あたたかい”をコンセプトにしたフリマアプリです。
この度のサービス開始に伴い、 港北区のママの皆さんにお役立ていただけたらという思いで投稿いたします。
🍓 お子さんが遊んでいたおもちゃ、サイズアウトしてしまった子ども服など、 行き場のないベビー用品はありませんか?
行き場を失ったものがご自宅にあるのであれば、ぜひキャロットに出品してみて下さい♪
その商品を必要とするご近所のママがいらっしゃるかもしれません。
ベビー用品や子ども服などの整理にお困りのママのお悩みを私たちが解決します!
🍓 また、お子さんの成長は一瞬なので、 すぐにサイズアウトしてしまう衣類、イベント衣装などを買い揃えるのも一つの負担ですよね…。
キャロットで欲しい商品を検索して、近所のママが出品した掘り出し物をゲットしてみてください。
Karrot(キャロット)は、豊富な育児用品から本、教育用品まで 育児に必要なものを売ったり・買ったりしながら、近所のママ友とも出会えるアプリです。
是非一度、Karrot(キャロット)をご利用になってみてください♪
よろしくお願いいたします。
※尚、販売手数料・登録料などの料金は一切いただいておりません。
【ホームページ】 http://jp.karrotmarket.com/
【アプリダウンロードリンク】 http://bit.ly/welcome_to_karrot_jp
|
|
【無料妊活セミナー】カラダづくりの専門家が伝える!「授かりやすい体質づくり」きほん講座@オンライン・3回シリーズ 2021/04/01
|
◎不妊治療が上手く進まず悩んでいる方、「体質改善」について考えてみませんか?
もう一度、2人の中に眠る「授かる力」を信じてみませんか?
*参加者特典あり!
*単発参加も大歓迎!
こんにちは!
日本妊活協会所属、理学療法士の落合圭太です。
セラピスト歴14年、
これまで延べ2万人以上の方のカラダづくりをサポートさせていただきました。
今回、妊活において大切な
「授かりやすい体質づくり」の基本的な考え方〜具体的な実践方法について、
3回シリーズのオンライン講座をお届けします!
【こんな方にオススメ!】
●2人目が授からない。
●体外受精、流産・・不妊治療が上手くいかず悩んでいる。
●生理不順や子宮内膜症があり妊娠のハードルになっている。
●体質改善、授かりやすいカラダづくりについて知りたい
●今の自分の体質習慣、伸びしろを知りたい
●誰にも相談できず、どうしたら良いかわからない
【講座参加後のあなたの未来】
◎妊活において大切な考え方、セルフケアの方法がわかる!
◎あなたの今の状態〜妊娠までのプロセスがわかる!
◎夫婦で授かる妊活に変わるきっかけになる!
これまでも、たくさんたくさん頑張ってきたあなた。
それでも上手くいかず、人に言えない辛い経験をたくさんされてきたと思います。
そんなあなたに僕がお伝えしたいのは、
「これ以上一人で、ご夫婦で悩みを抱えて苦しまないで!」
「あなたには”可能性”がある!」
ということです。
この機会に、体質改善の視点から妊活を見直すとともに、
あなたの体が伝えてくれている大切なメッセージを受け取って、
チャンスに変えていきませんか?
ぜひご夫婦でご参加ください^^
お待ちしています!
【日程と内容】 *時間:各回10:00〜11:00
◆第1回 3月21日(日) 10:00〜11:00
テーマ「妊活の考え方と体質改善のきほん」
(1)妊活で大切な4つのこと
(2)授かり体質への5つのステップ」
◆第2回 4月4日(日) 10:00〜11:00
テーマ「体質をつくる習慣とセルフケア」
(1)あなたの”伸びしろ”を確認しよう! (2)今日からできるセルフケアを知ろう!
*主にからだと食事について取り上げます。
◆第3回 4月18日(日) 10:00〜11:00
「理学療法士が伝える!こころとからだのセルフケア・体験講座」
内臓や筋肉のストレッチ、呼吸法 などをご紹介予定
*単発参加も大歓迎です(日程が合わない方には別日等でのサポートも可能です)
【場所】
オンライン
*顔出し自由
*お申込みいただいた方に個別にご連絡致します
【参加費】
無料
【参加者特典】
(1)今のあなたの状態がわかる「授かり体質チェックシート」
(2)今日からできる「セルフケアリスト」
(3)「60分無料オンライン個別相談」 *ご希望者に
【定員】
各回5名
*ぜひご夫婦でご参加ください!
【申し込みフォーム】
https://forms.gle/56A8fJXwketP6jax8
【主催者情報】
落合 圭太(おちあい けいた)
理学療法士、あん摩マッサージ指圧師
日本妊活協会公認、導入コース修了
https://peraichi.com/landing_pages/view/mc2dc
FREE -体質改善&リハビリ整体-代表
https://g.page/freeokurayama?share
ミッション「その人の持つ可能性を解き放ち、本当の自分で輝ける未来をつないでいくこと」
お問い合わせ:free.beurself@gmail.com

|
|
☆【日吉】こどもの足とくつえらび勉強会☆ 2021/04/01
|
お子様といっしょに参加できる 【 こどもの足とくつえらび勉強会 】 を開催♪
☆参加すると我が子専属シューフィッターになれます!
☆参加者全員にテキスト&「足のサイズ計測キット」をお渡しします。
■ 日 時 : 4月4日(日)
(1) 10:15〜11:00 「ファーストシューズについて」
(2) 11:15〜12:00 「セカンドシューズ以降について」
■ 会 場 :
子育て支援スペース 「COCO ひよし」内 イベントスペース
横浜市港北区箕輪町2-7-60-1B (プラウドシティ日吉レジデンスT 1階) 日吉駅 徒歩9分
■ 定 員 : 各回3組(子連れOK)
■ 参加費 : 1組500円
■ 申し込み・お問合せ :マドリエ 公式LINEよりお申込みください →→ @974iolrv

|
|
生後2〜5か月の赤ちゃんと子育て初めてママのためのFS講座「赤ちゃんとわたし」 2021/04/01
|
☆赤ちゃんと子育て初めてママのためのFS(ファミリー・サポート・プログラム)講座のご案内☆
カナダの子育てに学ぶ、育児支援プログラム「赤ちゃんと創るわたしの家族〜はじめの一歩〜」。
ママ同士のおしゃべりをファシリテーターがサポートします。
4回の講座で、赤ちゃんのこと、ママ自身のこと、家族を創るはじめの一歩について話し合い、学び合います。
テキストを見ながら一緒にわらべ唄を歌ったり、育児仲間ができます。
ファシリテーター:大豆生田千夏、西田奈穂子
【対象】 2〜5か月の赤ちゃんと子育てがはじめてのお母さん
【会場】 大綱中コミュニティハウス(大倉山駅徒歩5分)
【定員】 5組
【日程】 4回連続講座(すべて月曜日 13:15〜14:45)
<第1期>
6月14日、21日、28日、7月12日(2020年12月15日〜2021年4月18日生まれの赤ちゃん)
<第2期>
10月18日、25日、11月8日、15日(2021年4月19日〜2021年8月18日生まれの赤ちゃん)
【参加費】 1,000円(テキスト、保険料含む)
【申込み方法】 メールにてお申込み(件名に「ママ講座」、本文にお名前と赤ちゃんの生年月日をご記入下さい)
EMAIL: komorebi.kodomotokazoku@gmail.com
【主催】 子どもと家族支援研究センター
公式ホームページ: https://kodomotokazoku.wixsite.com/mysite
【事務局】
横浜市港北区大倉山2−7−47 シャトレ大倉山103 認定NPO法人びーのびーの内 TEL :045-877-2156

|
|
リトミックひびき 2021年5月春〜 1歳・2歳生徒さん募集中! 2021/03/15
|
港北区樽町郵便局近くの教室で毎週(隔週)楽しくレッスンをしています。
本格的なレッスンで、1年で大きな成長があります。
定員1クラス4組までの少人数でじっくり親子で音楽を楽しみましょう!
体験レッスンお申し込み、お問い合わせは鈴木まで↓
cicciobiscotti@gmail.com
090-3597-9653
※レッスンの様子は「樽町・大倉山リトミックひびき」で検索して
いただけるとご覧になれます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(曜日) 火、木曜日(ひよこ月2回・かえる月3回)
ひよこ 10:10〜10:50(40分)
かえる 11:00〜11:50 (50分)
(コース)1歳ひよこ(2019年4月〜2020年3月生まれ)
2歳かえる(2018年4月〜2019年3月生まれ)
(内容)
リトミック・季節の歌、絵本、クラシック鑑賞(2歳)・知育製作活動
(月謝)
ひよこ月2600円(年間教材費900円)
かえる月2800円(月2回)または4200円(月3回)(年間教材費2000円)
※入会金なし
(4月はレッスンお休みになります)
|
|
|
|
【オンライン】#STAYHOME「おうちでぬりえチャレンジ」KENSUKE TAKAHASHI
2021/02/01
|
新型コロナウィルス症感染症予防対策の中、「おうちで過ごす時間を少しでも楽しいものにできれば」と、横浜ラポールで開催されたアートワークショップでも作品を制作していただいたアーティストのKENSUKE TAKAHASHIさんが、ご厚意でぬりえイラストを提供してくれました。好きな色で自由に塗って、ぬりえを楽しんでいただけます。
【ぬりえちゃれんじダウンロードはこちら】
【アートワークショップ制作風景の動画はこちら】
|
|
『びーのびーの幼稚園・保育園ガイド2021年度入園版』 発売中! 2021/01/05
|
『びーのびーの幼稚園・認定こども園・保育園ガイド2021年度入園版』発売中です。
●港北区内の全幼稚園・認定こども園・保育園掲載!(近接区の幼稚園情報も
掲載)
●2020年6月時点の「見学希望者への園からのメッセージ」を掲載!
●掲載園が全て載っている「ENDOCOまっぷ」及び主要駅の拡大地図あり
●プレ幼稚園情報掲載
各園の情報だけでなく、実際に各園に通っているママ・パパに園について書いていただいた“保護者の声”、Eテレ「すくすく子育て」でおなじみの玉川大学教授大豆生田啓友氏の子育て中のママ・パパへのメッセージ、各種子育て情報などもりだくさんの内容です!!
取り扱い書店はホームページをご覧ください。ネットでも購入できます。
〇 ホームページ:http://www.bi-no.org/guide/site/
|
|
|
港北区区役所「屋上庭園」 |
投稿メールでオススメスポットのご紹介をいただきました。
「菊名住民になって1年の2才の子どもを子育て中のママです。子どもと時々行くおすすめの場所があるので
紹介します。それは港北区役所屋上にある「屋上庭園」
です。いろんな花々が咲き、なんと小さな池もあるのです。
ここがビルの屋上?と思ってしまうくらいすてきな庭園です。区役所に行ったときは必ず寄っ
て、区役所の売店で
買ったおやつを子どもとほおばっています。(ゴミはきちんと持ち帰っています。)
庭園の入り口はスロープになっているので、ベビーカーや車椅子でそのまま入れます。最近出入口のドアが
ガラス入りの扉に変わり、出入りの際に人が扉とぶつ
かることもなくなりました。
開放時間は平日9時から17時。乳幼児健診の時などにぜひ寄ってみて下さいね。
詳しくは区役所HP、屋上緑化のページをご覧下さい。」
(2歳児のママより)
|
|
みその公園「横溝屋敷」 |
★利用者より
市指定の文化財だそうです。昔話の世界に入り込んだような場所です。農村生活資料を展示しているほか,一般参加可能な、七草がゆ・ひな祭りなど様々な年中
行事も行われています。獅子ケ谷市民の森から横溝屋敷にかけての『せせらぎのこみち』等の散策も楽しめます。 |
 |
【住所】鶴見区獅子ヶ谷3-10-2
【TEL】045-574-1987
【開館時間】9:00〜16:30
【休館日】第1・第3月曜日(休館日が祝日の場合翌日)、12/29〜1/3
【利用料金】無料
【交通】 ☆川崎鶴見臨港バス
03系統(JR鶴見駅西口〜東急綱島駅)「神明社前」下車徒歩約8分
02系統(JR鶴見駅西口〜JR新横浜駅)「表谷戸」下車徒歩約5分
☆横浜市営バス
104系統(JR新横浜駅〜JR鶴見駅西口)「表谷戸」下車徒歩約5分 |
|
松の川緑道 |
★利用者より
日吉地区センターから下田町を通り、終点は高田までの2キロくらいの緑道。お散歩コースにGOOD。ザリガニ釣りもできますよ。緑道沿いに慶応大学グラン
ドがあり、その脇の桜並木が見事です。 |
|
|
|